今まで避けてきちゃってたのですが、昨年 Raspberry Pi 5 を買ったので。
ホント便利ですね✨
キッティング
サーマルパッド貼るところで悩みました…
そして、先人の知恵に助けられました🙌
初期設定
セキュリティ設定は速攻で修正。ユーザ名を pi のまま使う人いないよね…?
こちらも先人の知恵を参照する。ありがたや。
以下はRasberry Pi の設定ツールより。
- システム
- ブラウザ: Firefox に設定
- インターフェース
- RPi Connect: 無効(固定IPやDDNSあるなら基本不要)
- VNC: 有効(接続元制限はする前提であると便利)
- Waylandじゃないとイマイチ安定しないけど、互換的にX使いたいときもある。悩み。
- シリアルコンソール: 無効
- ディスプレイ
- 画面のブランク: ON
日本語の設定
ロケール設定と共に、フォント入れときましょう。
sudo apt install fonts-noto-cjk
sudo apt install fcitx5-mozc
その他の設定
tcshが標準で入ってない時代なのね…😢
あとゴミ箱あると便利よね、ということで。
sudo apt install tcsh
sudo apt install trash-cli
…他にも気付きあれば追記予定。
そう直ぐに壊れないことを願いますが。