AirPayのキーパッドをワイヤレス充電化(非公式・ノーサポート)

小規模店舗には結構普及している気がするAirPayですが、このキーパッドって microUSB なので充電時に上下を確認する必要があるし、一日に何回も抜き差ししていると、端子の劣化が早い気がするんですよね…

公式には「抜き差しして下さい」ですが、保証期間も終わっているので、無接点化を試してみました。

Wireless Charger Receiver を用意する

Nillkinのコチラ を使いました。
Amazon かつ 中華製品なので、リンク先が突然変わっているケースもありえます。。
(E タイプ)Micro USB 正タイプ が必要です。ご注意を。


一応、裏面のチェックボックスに印がある気もしますが…雑ですね。


AirPayのキーパッド裏に貼り付ける

microUSB が適切に刺さる形で、チャージャーパッドを貼り付けます。


はみ出さないようにすると少しだけ接続ケーブルが余りますが、充電に支障はありませんでした。


充電場所のセンターが分かりにくいですが、キーパッドの「5」を Qii 充電器の真ん中に合わせるようにすると、一番エラー無く充電される気がします。


すでに1年以上経過していますが、何の問題もなし。
毎回抜き差しする手間もなくなり、快適ですよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする