Cisco の 無線AP である CBW150AX をメッシュで使いたい場合、
Mesh Extender としては CBW151AXM を使えということなのですが、
ほとんど価格差がないうえに、コンセント直刺しだったり、使い勝手が悪いんですよね…
公式を見ていても、なかなか「CBW150AX を Mesh Extender にできるよ!」という記事が見つかりにくいのですが、140AX時代の記事を見つけました。
CBWのPrimary Capable APをMesh Extenderに変更
なるほど ”エキスパートビュー” からでないと設定できないようです。
逆に言えば、”エキスパートビュー” を開けばCBW150AXでも同じような設定があるはず?
ということで、試してみます。

CBW150AX だとPoEインジェクタもついてくるので、これだけでも価値はある気がしますね…

基本的な設定はガイダンスに沿って終えたのち、ビューをエキスパートモードに切り替えると…

迷うことなく Mesh Extender に設定が出来ました。

iPhone用のCBW設定アプリもあり、ダッシュボードや設定操作などもコマンド使わず対応可能…というよりWebからの操作が不安定なので、iPhoneアプリ経由の方が安定しているという😅
全ての端末が WPA3 に対応している場合は WPA2・WPA3 ともに有効にしておいて良いですが、WPA3 の方が接続に時間かかったり、混在時はイマイチ不安定…という端末もあるので、ここは家庭内の端末環境に合わせて調整が良さそうですね。

Fastlane にも対応しているため、会議系の安定感は確実に上がった気がします。
https://www.newsme.jp/itnews/cisco-apple-boost-their-wifi-fastlane
コマンドが投入できないので、細かな切り分けは不便なところもありますが、ある程度はLEDで判断できるので、障害時はLED確認&再起動で解決することが多そうです。
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/smb/wireless/CBW-AX/kmgmt-3377-led-pattern-normal-boot-cbw150ax.html
価格・機能・安定感のバランスで見ると、Cisco Business Wieleress シリーズ は、なかなか良い選択しかもしれませんね💡